
こんばんは。
雷が鳴るとちょっとワクワクしてしまうナスです。
本日の「VTG内部チラ見せ班」は、VBSの基本システムを解説!
というわけで、今日の画像をご覧ください。
全てのパーツが別売で、自由に組み上げられるチェストリグ「VBS」ですが
その自由さ故に【よくわからない】というお声をいただいてます。
ので、まずはVBSを構成する核となる3つのパーツについてまとめてみました。
VBS講座、初級編です。
VBSを構成する核となる3つのパーツとは?
・CORE
VBSのメインパーツです。
現在販売中のCOREはM16系マガジン3本分の横幅で、2段構成になっています。
このポケットにエラスティック製のインサートをセットしてマガジンを保持する作りです。
M16系のマガジンであれば3×3で6本携行できるサイズです。

・STRAP
COREにセットして使用するストラップです。
2インチのウェビングベルトが肩にフィットして、VBSを身体に固定します。
スリングをセットするためのDリングやアンテナ、ケーブルなどの取り回しに便利なエラスティックバンドを備えています。

・WAIST STRAP
VOLK BLOCK SYSTEMを身体に固定するためのウエストストラップです。
COREの下部に連結して使用します。

この3つが基本のパーツ。
ここにエラスティックのインサートやフラップ、ポーチなどを追加して
自分好みのチェストリグを組み上げるというシステムです。
欠品中のパーツも近々入荷予定なので、まずはVBSの特設ページをチェックしてくださいね!
以上、VTG内部チラ見せ班(1人)本日の報告でした。
次回はLaboの様子をチラ見せ予定です!



Posted by V.T.G at 2018年06月11日 23:00
コメント:(0)
カテゴリ:VTG内部チラ見せ班
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。